データベーススペシャリスト受験してきた
2024年10月13日に、データベーススペシャリストを受験してきました。
実は、2021年、2022年と受験して不合格。昨年は業務が忙しく、受験できませんでした。今回は、前回2022年に受験して以来2年ぶり3度目の受験となります。
ほぼ勉強0で特攻
実は、2024年度はほとんど勉強していません。勉強時間も10時間未満だと思います。
当日の朝も気が進まず、受験料ももったいないので、なんとか会場に到着、といった感じでした。
午前Ⅱ試験
まずは、午前Ⅱ試験を受験(午前Ⅰ試験は免除)。解きはじめてみると、案外忘れていないもので、自己採点でも80%取れていたので、無事通過できているはずです。
午後Ⅰ試験
こちらは勉強していない割にはできたと思いますが、通っているかは微妙、、ちょくちょく間違えていて、基準点に到達していないかもしれません。
私は、問2と問3を選択。それぞれ解答内容をさらしておきます。
問2
設問1
(1)
| a | SUM |
| b | 入退室区分=’I’ |
| c | 入退室区分=’O’ |
| d | MAX(ログID) |
(2)
| 時系列 | テーブル名 | ロックを掛けるトランザクション | ロック種別 | ロック状態 |
| 1 | エリア状況 | 所在情報更新 | 専有ロック | ロック済 |
| 2 | 入退室ログ | 入退室ログ登録 | 専有ロック | ロック済 |
| 3 | エリア状況 | 入退室ログ登録 | 共有ロック | ロック開放待 |
| 4 | 入退室ログ | 所在情報更新 | 共有ロック | ロック開放待 |
(3) ③の処理を①の処理の前に実行する
設問2
(1)
| e | :HBEGINID |
| f | :HENDID |
| g | IS NULL |
| h | 従業員コード |
(2)”再開位置”テーブルのジョブIDとHJOBIDが一致するレコードを削除する。
(3)
| A | ④ |
| B | ⑤⑥⑦⑧⑨ |
問 3
設問1
(1)
| a | 従業員コード |
| b | ランク |
| c | 時間単価 |
| d | 従業員 |
| e | ALTER TABLE |
(2)
| 組織長従業員コード | 値をNULLに設定してレコードを登録する |
| 上位組織コード | 上位組織から下位組織の順番でレコードを登録する |
(3)
| SET NULL | “時間単価”テーブルの定義時、組織コードのNOT NULL制約に違反する可能性があるため |
| RESTRICT | “組織”テーブルの行削除時、”時間単価”テーブルに削除対象の組織コードを持つレコードが存在する可能性があるため |
設問2
| ア | 組織コード |
| イ | 計画時間 |
| ウ | 従業員 |
| エ | 稼働計画 |
設問3
(1)
PJに参加していない従業員も存在するため
(2)
20ページ
(3)
複数PJに参加している従業員が存在するため
(4)
| g | 20 |
| h | 20 |
| i | 400 |
| j | 20 |
| k | 50 |
午後Ⅱ試験
午後Ⅱも勉強しなかった割にはできたかな、という感触。合格している感じは全くないですが解答さらします。※一部うろ覚えです
設問1
(1)
| 顧客 | 委託先 | 契約 | 受託 | 車両 | 予定表 | 進捗 | 実施結果 | 点検率 | 報告 | 気帳簿 | |
| T1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
| T2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(2)
| a | WK1 | b | 削除して再定義 |
| c | 実施登録 | d | 車検抽出2 |
| e | 点検抽出 | f | WK2 |
| g | 車検抽出1 | h | 予定表作成、進捗更新 |
| i | なし | j | 90 |
| k | 予定表作成、進捗更新 | l | 報告作成、点検率更新 |
| m | 200 |
設問2
(1)
(a)
| ア | 受託 |
| イ | ロック |
(b)
“報告”に行を追加し、追加ごとに”受託”の次回報告YMDを更新する都度でコミットを発行する
(c)
| 発生有無 | 有 |
| 判断根拠 | “受託”の同一期間に該当する次回報告YMDを持つレコードを対象に”報告”に行を追加するため |
(2)
(a)
| ウ | 7(完了確認) |
| エ | ”進捗”に登録されている手配#の値 |
(b)
予約登録
(c)
”予定表”テーブルの行を専有ロックを掛けて読み込むように修正する
(3)
(a)
”実施結果”テーブルのソート連番と契約#の順序が異なる場合
(b)
②の処理で契約#昇順にソートして読み込む
(c)
実施登録
データを報告YMD、契約#の順にソートして、ソート連番を設定するように変更する
設問3
| オ | 9500 |
| カ | 95 |
| キ | 5000 |
| ク | 5 |
| ケ | 2 |
| コ | ロールフォワード |
| サ | ロックに必要なサイズが増加する |
| シ | ロックメモリ |
終わりに
やはり、勉強なしで特攻は無謀でした。来年はもう少し対策して臨みたいと思います。
資格試験の受験記は他にも書いているので、見て行ってもらえると嬉しいです。
